妊娠中に増えた体重がなかなか戻らない。
育児に追われてダイエットするのがしんどい。
ストレスでたくさん食べてしまう・・・
このような悩みに答えます!
実際に私は、産後半年で−8kgに成功し、スキニーも無理なく履くことができて
妊娠前より引き締まった体を手に入れることができました。
本記事では、ダイエットに成功した方法を4つ紹介します。
3食しっかり食べる
![](https://sho-mi-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/ad55e5cca2d0caa642b8d5ef353d3c19.jpg)
まずは、3食しっかり食べること!
え、そんなこと・・・って思いますよね。
でも、産後のママの体は出産後の回復のためにとても大切な期間です。
実際に、私は妊娠前はダイエットとはかけ離れるくらいの食事でした。
お菓子をたくさん食べたらご飯を抜いたり、お酒をたくさん飲んで
おつまみは高カロリーなものばかり。
産後は、3食しっかり食べて、特に魚をたくさん食べるようになりました。
鮭、さば、ほっけ、ぶりなど焼くだけなのでとても簡単です。
3食しっかり食べることの中でも、特に意識したことを紹介します。
授乳中や産後に特に意識して摂りたい栄養素
- 鉄分
母乳を作る際に多くの血液が使われるため、授乳期は母乳や貧血の対策のためにも
鉄分をしっかり摂ることが大切です! - 葉酸
血液を作る手助けや、細胞分裂も助ける役割があります。
産後の体のサポートに必要な栄養素です! - DHA・EPA
人間の体では作ることができない必須脂肪酸の一種です。
DHAは母乳を通して赤ちゃんに届けられます。
赤ちゃんの成長・発育に大きく関わっているので、授乳中に積極的に摂ることが大切です! - カルシウム
産後は、母乳から赤ちゃんにカルシウムを届けるため不足しがちです。
積極的に摂りたい栄養素です!
食べる順番
毎食、食べる順番を意識しました。
基本的には、汁物→サラダ→魚や肉→炭水化物の順で食べました。
最初に汁物を食べることで、お腹が膨らみ食べすぎ防止になります!
次にサラダ、おひたし、キノコ類や海藻などの食物繊維を食べた後、
魚や肉類などのタンパク質、最後に白米やパンなどの炭水化物を
食べることによって血糖値の急上昇を防ぐことができます!
お散歩
![](https://sho-mi-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/6a1b28ca77f4610242f170b768130477-1024x768.png)
産後はあまり外に出ることがなく、歩くことが少なくなるので、
午前と午後に1回ずつお散歩をしました。
即効性はないですが、続けていくことで脚が引き締まったり
むくみや冷えの改善などの効果があります!
ストレッチ・軽い筋トレ
![](https://sho-mi-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/24b46cc0e76ed3de6129a866719690a3.png)
YouTubeにあるトレーニング動画を見ながら筋トレをしたり
お風呂上がりや、赤ちゃんが寝ている間にストレッチをしました。
無理なく続けるために、これなら続けられそう!というメニューを
組み合わせて行いました!
ながらトレーニング
![](https://sho-mi-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/2c424aaaf76de009f3c83fa2145a0ca8.png)
赤ちゃんを寝かしつける時に、かかとを上げ下げする、抱っこ中にスクワット、
テレビを見ている時に肩甲骨を回す、赤ちゃんと寝転がる時にプランクをするなど
日常生活に取り入れました。
まとめ
![](https://sho-mi-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/7d62e66d6b80c8014e11a13309768880-300x225.jpg)
いかがでしたか?
産後は体回復のために、無理は禁物です!
まずは、日常生活に取り入れられそうなものから始めてみましょう!
抱っこしながら、寝かしつけながら、入浴中、寝る前、お散歩など
無理のない範囲で行ってくださいね!
コメント